Online Shop

BRANSHES

Style MAG

家庭で簡単!手作り出汁「だしっ粉」の作り方【ママと子どもの食育レシピ】Vol.7

今日は和食には欠かせない「出汁」を作ってみましょう。
化学調味料ゼロ、子どもにも安心の「簡単手作り出汁」。
ぜひお試しください。

 

家庭で簡単!手作り出汁「だしっ粉」の作り方【ママと子どもの食育レシピ】Vol.7

和朝食

「出汁」と言っても鰹、昆布、煮干し・・・と様々なものがあります。
そして、最近では手軽な出汁が、液体や顆粒でも売られていますね。

「市販品」は忙しいママにはありがたい味方。
けれど出汁に含まれる栄養価を考えて、
今回はぜひ!手作り出汁にチャレンジしてみてください。

「出汁」の隠されたパワー

今回は主に「鰹節」の栄養価についてお伝えしていきます。

「鰹節」のもととなる魚、「カツオ」。
カツオは魚の中でも高タンパクな魚です。
「鰹節」は、このカツオをお湯で煮て、燻製にし、カビ付けをして出来上がります。
カツオは「鰹節」になることで約3倍の栄養をもつと言われているのです。
カツオ節

日本料理を代表する旨味成分イノシン酸。
これは鰹節に多く含まれ、昆布の旨味成分グルタミン酸と一緒になることで、相乗効果が働き、さらに深い味わいになります。

また、鰹節は必須アミノ酸だけでなく、リン、ビタミンD、カルシウムも豊富に含んでいます。
ですから、出汁だけでなく、毎日積極的に食事に取り入れていきたいですね。

では早速、「だしっ粉」の作り方をご紹介します。
出汁の元を粉末状にして、そのままお料理に使う「だしっ粉」。

とても簡単!
入れるだけのお手軽な出汁の素です。

『だしっ粉』

材料

    • 鰹節・・・適宜
    • 煮干し・・・適宜
    • とろろ昆布・・・適宜

 

作り方

⑴粗削りの鰹節をフードプロセッサーで粉々にする。
鰹節のだしっ粉の出来上がり。
カツオのだしっ粉

⑴煮干しははらわたと頭を取ってからフードプロセッサーで粉々にする。
にぼしのだしっ粉の出来上がり。

⑴とろろ昆布は1~2日乾燥させてからフードプロセッサーで粉々にする。
とろろ昆布のだしっ粉の出来上がり。
*出汁昆布だと硬いのでとろろ昆布を使います。
*乾燥せずに砕いてしまうとくっついてしまうので、しっかり乾燥させてから使ってください。

⑵好みのだしっ粉を使って、スープやお味噌汁などが作れます。
*出汁は取り出さずにそのままいただきましょう。

これも簡単!「水出し昆布だし」
だし昆布を細かく切っておき、水に一晩浸けます。
翌日はとてもよい出汁がしみ出てきます。
水出し昆布だし

*こちらは和食だけでなく、中華や洋食との相性もいいです。
*ぜひご自分に合う出汁を見つけてくださいね。

講師:管理栄養士 澤田えりこ


☆ブランシェスオフィシャルサイト

http://www.branshes.jp/index.php

2015.9-1

☆ブランシェス公式オンラインショップ

http://www.branshes.com/shop/top.aspx

2015.9-2