Style MAG
冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入るにはキチンと理由があるのです
日本では現在のカレンダーが使用される明治5年までは、太陰暦といって月のみちかけで、暦を確認していました。
冬至とは、この暦の中のひとつです。
太陰暦を使用していた時代に季節を表す工夫として考えだされ、1年を24等分しその期間の区切りと区切りに名前がつけられました。
今年の冬至の日は12月22日です。
では、冬至とはどんな日でしょうか?
冬至とは?
北半球では、1年で1日のうち太陽の位置が最も低くなり、日照時間が一番短くなる日です。
この日は、最も昼が短く、夜が長くなる日です。
(画像引用:うしちこ母のイラスト素材)
夜って、真っ暗でちょっと怖いと感じることがあります。
特に、昔は今のように、電気がなく街灯もない時代、寒くて暗い時間が長いのは怖いなぁ、嫌だなぁと感じたようです。
しかし、この冬至の日を境に、翌日から昼の時間が少しずつ増えていきます。
春に向って、暖かい太陽の時間が増えることは、農耕民族の日本人にとって、食物を育てるために必要な太陽の恵みに感謝する意味もあります。
ですから、家族みんなでお祝いしました。
それが、冬至の日です。
冬至の日に、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入るのはなぜ?
冬は太陽があたる時間も少なく作物が育ちにくい時期です。
夏が旬のかぼちゃは、冬まで保存がきき栄養たっぷりな野菜。
皮膚の粘膜を守るカロチンやビタミンも豊富なので、薬のない時代は、冬に健康に過ごすため、このかぼちゃを家族みんなで食しました。
また、かぼちゃの中の色は黄色です。
昔から、黄色は邪気を払う色と言われていました。
ゆずもおなじく黄色です。
これから一年健康に、家族とすごせますようにと、ゆず湯に入ります。
ゆずの成分には皮膚を保護し湯上りの保温効果も抜群です。
また、香りにはリラックの効果もあります。
その他の冬至の習慣や食すと良いもの、かぼちゃ以外に、あずきを食べるとよいといわれています。
朱色も魔除けや邪気を払う色というのが理由です。
かぼちゃとあずきを炊いた煮物「いとこ煮」【ママと子供の食育レシピNo.21】
そして、かぼちゃとあずきを「めいめい」たいて、「おいおい」合わせることで、かぼちゃとあずきを炊いた煮物を「いとこ煮」といいいます。
これを食べると邪気を払います。
昔は、病気など悪いことはすべて鬼が運んでくるといわれ、これを食べて邪気も払って滋養もつけました。
ぜひ、皆さんも今年はいとこ煮を作って食べてみましょう。
そしてもうひとつ、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると、運気がアップするといわれています
かぼちゃはなんきんともいいますよね
「ん」がダブルでつきます。
他にも、「ん」がつくものには、れんこん、だいこん、にんじん、ぎんなんなどありますね。
しっかりとって健康的に運気もアップして冬至を過ごしましょう。
講師:野間口祐喜子さん
◯電話支援業務FREC2期メンバー
◯食育講座
◯キッズキッチン教室
◯だしとり体験教室
などで活躍。
You are what you are eat.
「自分の身体は、今まで食べたものでできている」
「あなたは何を選んで食べますか?」
「食べる力、選ぶ力」を子供から大人まで育てたいと思っています。
▼ブログサイト「和食で子育て わらっこ」
http://warakko.net
☆ブランシェスオフィシャルサイト
http://www.branshes.jp/index.php
☆ブランシェス公式オンラインショップ
Latest
-
3月5日はサンゴの日♪サンゴの海を守るハンドタオルをご紹介
2023.02.26
- ブランシェスよりメッセージ
-
『しかけ絵本 わたしの たいせつな あなたへ』で赤ちゃんの五感を刺激 -what’s new
2023.02.25
- What's new
-
絵本「すきなのどっち?」は指さしが始まったお子さんにピッタリ -what’s new
2023.02.23
- What's new
-
フルーツと共に華やかに仕上げた「春色のフルーツ白玉」のレシピ
2023.02.21
- ママと子どもの食育レシピ
-
子どもの自己肯定感がアップする声かけとは? ~ママに届けたいメッセージ Vol.429~
2023.02.20
- ママに届けたいメッセージ
-
おのくん×BARNSHES服飾雑貨チャリティ販売2023決定!
2023.02.19
- ブランシェスよりメッセージ
-
『La Millou(ラ・ミロー)』ポーランド発の高級寝具をご紹介 -what’s new-
2023.02.18
- What's new
-
クッカヤプーの「ヌビ」風ワッフル素材おむつポーチをご紹介 -what’s new-
2023.02.16
- What's new